
こんにちは。ライブ大好き!2歳男の子ママ、しまちゃい(@achaimikan)です。

家族みんなで藤井風スタジアムライブに参戦!その1日を振り返ります☆
2022年10月15日(土)・16日(日)に大阪府吹田市のPanasonic Stadium Suita(パナスタ)で藤井風さんの音楽ライブ 〜LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE〜「風の秋まつり」が開催されました。
パナスタはガンバ大阪のホームスタジアム。
いつもはサッカー観戦に行ってるスタジアムに、サッカー以外で行く日がくるとは!
しかもそれが、パナスタ史上初の音楽ライブ、風くんのライブだなんて、興奮せずにはいられない。
我が家は運よく10月15日(土)のチケットに当選して行くことができました。
この記事は、その楽しすぎた思い出をただ綴っているだけの写真日記です〜☆

スポンサーリンク
我が家の1日

色んな種類の風くんのぼりが立っててテンション上がるー!
まずはフードのあるエリア「SERVE ALL AREA」へ向かいました。
10:00 OPENのエリアですがやはり長蛇の列ができていました・・・
個人的にはもっと早くていいかなと思ってたけど、子供やパパも一緒なのでほどよいスケジューリングが楽しく過ごすためには大事☆
1時間ほど並んで入れました!ここでランチタイム♪
お昼ご飯を食べて、会場の雰囲気を味って、写真撮って大満足!

パナスタのいいところは、日本最大級の大型複合施設 エキスポシティ が近くにあるところ☆
グッズ販売の整理番号がまだまだだったので、ららぽーとエキスポシティに行って、トイレを済ませたり、スーパーでドリンクやお菓子を調達して休憩したりしてました。
こういう施設が近くにあると、お茶したり、ショッピングしたり、色んな時間の使い方ができるのが嬉しい◎
エキスポシティの入り口には、屋外ミニ遊園地があって、息子のリクエストで汽車に乗りました〜!ポッポ〜♪

そろそろ移動してみようかなということでパナスタへ向かいました。
遠くに見えるスタジアムがどんどん近くなってくる感じに鼓動が高鳴りました・・・!

グッズは、事前にLINEで整理番号の取得が必要でした。
そして私は16600番台。い、いちまんろっぴゃく・・・
はたして間に合うのか?とドキドキしながら、16:30頃に整理番号の呼び出しがあり、そこからまだまだ並んで16:50頃にようやく買えました。
ダッシュで入って、買ったロンTに即着替えて座席へ。
言わずもがな、最高!!!
幸せすぎる時間でした。
途中、撮影・動画OKの時間があったので、のちほど載せています☆
アリーナ・スタンド、ブロックごとに規制退場で、続々と帰路へ。
駅は混んでたけど、サッカーの時もそうだし、心得ている我が家。
「家に帰るまでがライブ」
途中、晩ごはんを食べて無事帰宅しました。
SERVE ALL AREA
SERVE ALL AREAは、風くんが初監修する「KAZE KITCHEN」・Wican イヤーマフのブース・FOOD LOSS MUSEUMがあるエリア。
スタジアム行く時にいつも通ってた道だけど、こんなスペースあったの?!という驚きと、なら今後もこういうのあったらいいなと風くんのおかげで思ってしまいました☆

入口からめっちゃテンション上がる〜

列に並び始めた時には、こんな景色が待っているとは知らず(先が全然見えなかった・・・)
途中、息子を抱っこしていたら、前に並んでいたお姉さんが日傘を貸してくださって、しかも「もっと早く気づけばよかったですね」なんて言ってくださるという出来事がありました。
なんて愛のある方なんだーと風民さんの優しさに触れました。ありがとうございました!
KAZE KITCHEN
ベジタリアンの風くんが監修した「KAZE KITCHEN」
たっぷりの野菜とお肉の代わりに大豆ミートを使用したメニューたち。
我が家は、焼きそば、フレンチポテト、米粉のチュロスを食べました☆

どれも美味しかった〜♪♪






Wican Earmuff
前々から気になっていたWicanのイヤーマフのブースも出ていました!
大きな音が出るライブやイベントでは目にすることも増えてきた子ども用防音イヤーマフ。
Wicanのイヤーマフは、家族みんなでライブやエンターテイメントを楽しんでほしいという思いから作られたもの。
今回、親子席チケットの方へは、先着順で無料配布がありました。
残念ながら、親子席チケットは3歳〜だったので(息子は2歳なので膝上観覧)配布対象ではなかったのですが、ブースではオリジナルポーチ&ステッカーがついた“LASA Earmuffs”の販売もあったため「いい機会だわ、ラッキー」と思い購入しました。



こういう取り組み、めっちゃいいと思う
以前、子ども用防音イヤーマフについて書いた記事があるので、小さな子どもとイベント参戦される方は、良かったら参考にしてみてください☆
Food Loss Museum
10月は「食品ロス削減月間」だそうです。
日本の「フードロス」問題について学べるフードロスミュージアムのブースもありました。
風くん本人コメント入りの展示パネルがあったり、農家さんが一生懸命育てた規格外野菜をオリジナルのLOVE ALL SERVE ALLトートバッグに詰め合わせた“ヘンベジセット”の販売もありました。
我が家は並び列が長かったこともあり、立ち寄らずでしたが、個人的にはとても興味ありました。

フードロスについては年々意識するようになってます
会場装飾も素敵だし、フェス感があって、とっても楽しめたSERVE ALL AREAでした☆


GOODS
開演前にグッズを買うには、事前に物販整理券の申し込みが必須でした。
LINEアプリを利用したもので、抽選受付を事前に行い、当選者には整理番号の通知がくるというもの。
私は16000番台でした。数が大きすぎて全然ピンとこなかった(笑)
目安時間として12時から7000番〜という記載だけだったので、どうなるかなと思っていたけれど、当日に整理券番号を確認すると、その都度今何番までが呼び出されているかは分かったので良かったです。
当日は番号が呼び出し時間になるとQRコードが現れました!
また、当日の売切情報などはLINE VOOMに随時アップされていました。
このシステムはじめてだったけど、今後大きめなイベントだとありそうだなと脳内にメモメモ。

ちなみに、これ買いました〜(誰が興味あんねん)

グッズは、LOVE ALL SERVE ALL ロンTとヘレンコトートバッグを購入。
ロンTは、155cmの私はSサイズ、173cmのパパはMサイズ。
2人とも程よいサイズ感で、デザインも素敵なので普段使いしています☆
トートバックもめっちゃしっかりした作りで大容量!
これ持ってピクニック行きたい、アウトドアのとき活躍しそう、とワクワク♪

こだわって作ってる感じがする!
大体ライブでグッズ買うと、タグはどこかのメーカーだったりするのだけど、タグもオリジナルだったし、仕様とか細かいところまでこだわってる感じが伝わってきました◎
会場に到着!開演〜終演


写真は、どちらもLOVE ALL SERVE ALLのものですが、同じようにHELP EVER HURT COVERのものもありました♪
みんな写真撮ってたんだけど、1人参戦の方も、友達やカップル参戦の方も、夫婦や親子参戦の方も、男女問わず年齢層幅広くて、なんだかあったかい気持ちになりました。

老若男女に愛される風くん素敵!
私たちは北スタンド3階D3ブロックの席でした。
正面向かって少し左寄り。ええ感じ。
ちなみに、アリーナ席は、だいこん・にんじん・かぼちゃ・・・と、ブロック名が野菜になってました☆
ライブは言うまでもなく、最高で、最高すぎて、ものすごいものを見てしまった感。
スクリーンも大きくて迫力あって、演出もすごく計算されてて、どこから見てても、藤井風を近くで感じれるようになっていたと思います。
やさしくて強くて、かっこいい。
風くんの表現力の凄みを感じ、演出も素晴らしくって終始魅了されてしまいました。

息子も楽しんでいたようで何より
息子も“僕はすごいもの見ている”って目をしてました。
手拍子したり、拍手したり。手を振ったり♪
抱っこして立って見ていたんですが、息子自身がノってる振動も伝わってきて、嬉しかったです。
しかし、ラスト2曲といういいところで寝ちゃいました(笑)
新曲「grace」で撮影O K
この曲は自由に感じてもらいたいから写真も動画も自由に楽しんで〜って感じで、なんと撮影許可が出ました。
開場中・開演中は撮影NGなので、この嬉しすぎるサプライズに会場がどよめいていました。

みんなのスマホの明かりがまたいい感じ


SNSで #藤井風スタジアムライブ #藤井風スタジアムLIVE とかで検索すると、当日色んな場所から撮影さたライブの景色を見ることができて、また幸せな気分になりました。
アリーナでステージ近くの方のは表情までわかったり、スタンドからの全体の景色も角度が変わればまた違う見え方で、会場まるごと楽しめちゃうのが嬉しい!
いつでもあの日に帰れる、来れなかった人にもあの日が伝わる、風くんやチーム風の愛がすぎるなぁなんて感じたのでした。
セットリスト
- 何なんw
- damn
- へでもねーよ
- ガーデン
- やば。
- 優しさ
- grace
- 帰ろう
- さよならべいべ
- ロンリーラプソディ
- それでは、
- “青春病”
- 死ぬのがいいわ
- 燃えよ
- きらり
- まつり
- 旅路
最後に、エアーハグする風くん。
会場全体を、みんなを包み込んで、なんなら地球を、宇宙をハグしているようにも感じました。

おわりに
家族そろってすっかり藤井風ファンになってしまったこの日。
この歴史的な一夜を生で見れたことは、とても貴重な体験だったなぁと感じます。
風くん・チーム風の皆さん・このイベントの関係者の皆さんなどなど、本当にたくさんの方々のおかげで出来上がったイベントに感謝感謝なのでした。
今後の風くんのご活躍もますます楽しみです♪♪
そして、音楽&サッカー好きとしては、今後もパナスタで素敵なスタジアムライブが開催されれば、めっちゃ嬉しいなぁと思っています。
参戦した思い出の自己満レポになってしまいましたが、この日をみなさんと共有できて嬉しいです♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク